国土交通委員会で質疑に立ちました
■タクシーやバス運転手さんの休息時間について。
現行、業務と業務の間の休息は8時間は取りましょう、となっている休息期間の基準。いま、9時間とするか(使用者側主張)、11時間とするか(労働者側主張)が議論されています。
私は当然、11時間にせよ
と質疑。

現行の8時間では、健康被害を要因に事故が発生してしまっています。
そりゃそうです、8時間の間に、出勤・退勤・食事、入浴、家事育児全てありますから、睡眠時間は4時間程度。
これで次の業務では、事故を起こしてしまう。
だったら、+3時間で、せめて7時間程度の睡眠が取れるように
安全運行にとって当然。しかし、斉藤大臣は、最後まで一般論で命が大事と言うだけで、

実際の時間は「労使で決められるもの」。
政治家の役割果たしていないですよ

■リニア建設トンネル工事
昨年10月から3度の事故が繰り返されているリニア工事。
岐阜県、長野県、愛知県と事故がありました。
なぜ繰り返されるのか?
私は、2027年開業を譲らない中、後期短縮=無理な工事を強いられているのではないかと思います。
仮にそうだとすると、これからもっと事故が起こりかねません。
建設業を所管する国交省として、無関心ではいけない

なのに…。
昨日3月7日は、長野県が安全対策が行われているのかと徹底を要請、長野県内のトンネル工事が全てストップ。
それに対して国は、「事業者であるJR東海が行うもの」と、全て事業者+JR東海に丸投げ。
政治の役割果たしていないですよ

